運動が健康にいいことは
みなさんご存知だと思いますが、
いざ仕事が休みの日になると、
溜まった疲れをとろうと
ついついぼーっとしてだらだらと
過ごしてしまった経験はないでしょうか?
運動が健康にいいことは
みなさんご存知だと思いますが、
いざ仕事が休みの日になると、
溜まった疲れをとろうと
ついついぼーっとしてだらだらと
過ごしてしまった経験はないでしょうか?
お休みの日くらい、
体を動かさなくてもいいじゃないか、
と考えるのも当然だと思いますが、
最近余暇の日に座りすぎるのは
病気のリスクを高めるという論文が、
Ameircan Journal of Epidmiologyに掲載されました。
この論文は対象患者さん、
約12万人を平均21年追跡調査した
とても大規模な研究論文です。
この論文によると、
余暇の日に6時間以上座っている人と、
3時間未満しか座っていない人を比較したところ、
全死亡率(あらゆる病気で命を落とす確率)、
心臓血管死(心筋梗塞や脳卒中)、
がん、糖尿病、慢性腎臓病、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、
パーキンソン病、アルツハイマー、自殺、などなど。
なんと、ありとあらゆる病気が座りすぎと関連していたのです!
prolonged leisure-time sitting (≥6 vs. <3 hours per day) was associated with higher risk of mortality from all causes, cardiovascular disease (including coronary heart disease and stroke-specific mortality), cancer, diabetes, kidney disease, suicide, chronic obstructive pulmonary disease, pneumonitis due to solids and liquids, liver, peptic ulcer and other digestive disease, Parkinson disease, Alzheimer disease, nervous disorders, and musculoskeletal disorders.
改めて運動の必要性、動かないでいることの
危険性を教えてくれた研究でした。
皆さんも、これから始まるゴールデンウィーク
すきま時間に体を動かしてリフレッシュしましょう!
この記事を書いた人
すぎおかクリニック院長 医学博士
杉岡充爾
救急医療の経験と専門である循環器の視点から「予防医学」を追究し、「すぎおかクリニック」を開院。 既病、未病の前段階にある『潜病』という新たなステージを提唱する。 NHK総合「ニュース7」、NHK world JAPAN、フジテレビ「Live news it!」 フジテレビ「突撃LIVEグッディ」、TV東京『主治医が見つかる診療所』をはじめ多数のメディアに出演。 著書に『強い血管をつくれば健康になる』『最高の疲労回復法』『すぐ疲れるが治る本」など。 予防医学・救急医学・心理医学という健康の入口と出口の両側面からみている現役医師だから分かる、価値あるメソッドを伝える為に、「ベストヘルスカレッジ(BHC)」「杉岡義塾」「予防医学の学校オンラインスクール」などを開講している。
著者についてこの記事が気に入ったら
いいね!しよう
ランキング 週間 月間