たまき亭
たまき亭外観
たまき亭店内
たまき亭のパン
京都で人気・実力共に人気ナンバーワンのパン屋さん。
宇治市のJR奈良線黄檗駅近くにお店があります。
店内は高い天井からシャンデリアとウッディな壁。
高級レストラン顔負けです。
たくさん並んでるパンの中で、個人的にオススメは「パンシュー」と「固焼きバター」。パンシューは大きなベーコンがゴロゴロ。ペッパーも効いててスパイシー。
あちこちでベーコン入りのハード系パンが売ってるけど、自分の中ではこのパンシューがナンバーワンかな。(あくまでも個人の感想やけど。)固焼きバターは、バターがたっぷりで、齧るごとにバターがジュワ~と染み出る美味しさ。
カロリーヤバそうやけど、気にしないで!!
京都市内に無いのが残念やけど、お店の前には広い駐車場と警備員さんがいるので、ドライブがてらに行くのがおすすめ。
土日は並ぶ覚悟で。
たまき亭
京都府宇治市五ヶ庄平野57-14
0774-38-1801
ベッカライ・ペルオケ・アルト・ハイデルベルク
ベッカライ・ペルオケ・アルト・ハイデルベルク店内
ベッカライ・ペルオケ・アルト・ハイデルベルクのショウケース
ベッカライ・ペルオケ・アルト・ハイデルベルクのパン
丸太町岡崎道にあるドイツパンのお店です。長い名前で舌噛みそう……(笑)。
ドイツ人の旦那様と日本人の奥様で、お店を切り盛りされています。奥様もドイツのパンマイスター資格を持っているそうです。
店内は対面式販売で、ショーケースには素朴なドイツパンがどっしりと並んでいます。
クリスマスシーズンには、本場のシュトーレンも並びます。イートインスペースもあり、休日の朝は7時からモーニングがいただけるのが嬉しい。
モーニングセットは2種類。ドイツパンとハムチーズのセットをオープンサンドにして食べるのがおススメ!!お天気が良ければ、テラス席でハイジのような気分になれますよ(笑)。
ドイツビールも数種類ラインナップされているので、ドイツビール片手にソーセージランチもおススメです!!
ベッカライ・ペルオケ・アルト・ハイデルベルク
京都市左京区岡崎天王町54-1 クリヨン岡崎1階
075-752-5577
Le Petit Mec
Le Petit Mec外観
Le Petit Mec店内
Le Petit Mecのパン
京都でパン屋さんと言えば、必ず名前が挙がる名店「ル・プチ・メック」。本店はおしゃれな赤い外観の、通称「赤メック」。御池通りには洗練された黒い外観の姉妹店「黒メック」もあります。今では東京にも進出しているようですが……。
本店の赤メックは金土日祝しか営業をしていません(涙)。
シャンソンやフランス語放送が流れる店内はまさしくパリそのもの!!
ZAZIEの映画のポスターが目を惹きます。
イートインもできるので、カフェオレ片手にパリジャン気分に浸りたい人は本店がおススメ(笑)
ケーキ屋さん??と思うぐらい、タルトの甘い系も豊富に揃っています。でもここの一番のお気に入りは、当たり前やけどフランスパン系。リュスティックが特に絶品!!(あくまでも個人の感想です。)
プチメックの味だけを楽しみたい人は、京都大丸の地下でも買えるので、ぜひリュスティックを食べてみてください。
噛めば噛むほど小麦の味が感じられますよ。
Le Petit Mec
京都市上京区今出川通大宮西入ル元北小路町159大晋メゾネ西陣今出川1階
075-432-1444
ルバカサブル
ルバカサブル外観
ルバカサブル商品
ルバカサブル店内
東山三条にあるフランス人ベーカーがオーナーのパン屋さん。
東山のフレンチレストラン「ル・ピックアシェット」さんでクリスマスランチを楽しんだ際に、こちらのシュトーレンを紹介&販売されていたのが気になったので訪問してみました。だって人気フレンチシェフ一押しなら間違いないはず(笑)
お店は緑のテントが目印です。店内は喫茶店?パーラー?といったカジュアルでウッディな内装。
パンはキッシュやタルト系が豊富に揃っています。
さすがフランス!!(笑)。
イートインスペースもあり、朝の7時からモーニングが楽しめます。特にワッフルモーニングがおススメ!!ワッフル2枚にコーヒーとオレンジジュースが付いて500円は、お値段以上のクオリティですよ。
ルバカサブル
京都市東山区西海子町51メゾンドアリス1階
075-746-3080
レ・フレール・ムトウ
レ・フレール・ムトウ外観
レ・フレール・ムトウ店内
レ・フレール・ムトウ商品
岩倉に本店がある、パン屋さんとケーキ屋さんとカフェが合わさった、パンもケーキもその場で食べたいって欲張りさんにはうれしいお店(笑)。さらにオンラインストアまであり、いつでもどこにいてもお店自慢のチーズケーキやプリンが買えますよ。
御所の西側にある油小路店は、蔦に覆われた外観が特徴的。
一番のおススメは、パン食べ放題のランチセット。ランチは650円からあり。この日のスープランチは750円。たっぷり旬野菜の特性サラダ(キッシュ付き)に、スープはポトフとストロガノフから選べて、パンがおかわり自由。そしてコーヒーまで。さらに250円プラスでミニパフェも追加できます。やっぱり欲張り食いしん坊さんにはうれしいお店です(笑)。
レ・フレール・ムトウ
京都市上京区油小路下長者町上がる亀屋町152三輝ビル1階
075-431-4505
HANAKAGO 花かごパン
HANAKAGO 花かごパン外観
HANAKAGO 花かごパン店内
HANAKAGO 花かごパン商品
室町六角にあるパン屋さん。看板が出ていないと普通の民家と思い通り過ぎてしまうかも……。あのグルメタクシーも絶賛のパン屋さんです。
京都のカフェやレストランは、ここのパンを使っているお店が多いんだとか。
以前行った、麩屋町綾小路にあるフレンチバル「ジュメル29」さんでも、わざわざメニューに「花かごさんのパン」ってありました。普通に「パン」だけより、「花かごさん」と付いただけで注文したくなる魔法の言葉(笑)
狭い店内には、パンがセンス良く並んでいます。トレーの代わりに、籠が使われているのもおしゃれですよね。
ハード系も充実で、特に「もっちりバタール」がおススメ!!名前の通りもっちりムチムチ食感で最高ですよ。
HANAKAGO 花かごパン
京都市中京区室町通六角下がる玉蔵町129-3エスカル2六角1階
075-231-8945
LAND
LAND外観
LAND店内
LAND商品
鴨川にかかる荒神橋右岸のすぐ脇にあるパン屋さん。法務局の斜め前にあります。
この辺りは京都のカフェ激戦区になるそうです。
一見カフェか?美容院か?と思う外観。店内に入ると申し訳程度にイートインスペースもありますが、お天気がいい日はサンドウィッチをテイクアウトして鴨川河川敷で食べるのがおススメです。
ただしトンビには気を付けて(笑)。
サンドウィッチは三種類のパン(プレーン、カンパーニュ、バケット)から選べて、その場で作ってくれます。
個人的なおススメはベーグル。種類も豊富で、外側はかなり固っ!!と思いきや、中は柔らかくてモチモチ。他にもスコーンやシナモンロールが美味しいらしい。
LAND
京都市上京区荒神口通河原町東入ル亀屋町128
075-231-7738
Annee アネ
Annee アネ商品1
Annee アネ商品2
Annee アネ店内
烏丸御池から一本南に下がった姉小路通新町にあるパン屋さん。
姉小路の通り名からアネと名付けたのでしょうね(笑)。
外にはテラス席もあり、一見するとカフェと思い通り過ぎるかも……。
それもそのはず店内の壁には本がずらりと並んでいるオシャレなブックカフェ。でもその辺のパン屋さんには負けないくらいパンの種類が豊富で美味しいし、パンだけのお買い上げもOKです。
パンはショーケースに並んでいて、対面式販売になります。おススメはクロワッサンザマンド。
パリ風な雰囲気のお店のザマンドが美味しくないわけがない(笑)。
運が良ければ、フルーツサンドにも出会えますよ。(すぐに売り切れるらしい。)
カフェ利用なら、パリジャン気分でクロックマダムもおススメです。
Annee アネ
京都市中京区姉小路室町西入ル突抜町139プリモフィオーレ1階
075-222-0517
ナカガワ小麦店
ナカガワ小麦店外観
ナカガワ小麦店店内
ナカガワ小麦店商品
下鴨神社・糺の森の北側にあるパン屋さん。ウッディでオシャレな佇まい。
棚にきれいに並んだ食パンを見て、ジブリ映画・魔女の宅急便で主人公キキが働くパン屋さんを連想したのは私だけだろうか(笑)。
ショーケースにはシンプルなパンが並んでいて、対面式販売になっています。その名の通り、小麦の味を楽しむパン屋さんという感じです。
個人的なおすすめはアンコの入ったバケット・「あん」(150円)。アンコが上品な甘さで気が付くと一本ぺろりと平らげてしまう(笑)。それと全粒粉を使った食パンもおススメ。
予約なしで買えればラッキー!!だそうです。関西らしく、分厚くスライスして軽くトーストしたら最高ですよ!!
ナカガワ小麦店
京都市左京区下鴨松ノ木町52-1
075-702-6672