PM2.5とは大気中に浮遊している
微小粒子状物質と呼ばれるもので、
その大きさが2.5μm以下の
非常に小さな物質です。
最近では中国のPM2.5濃度が上昇し、
深刻な大気汚染の問題が
着目されていますが、その結果、
日本でのPM2.5の濃度が上昇し、
様々な健康被害の危険性が心配されています。
PM2.5は工場から出てくる煙、
自動車の排気ガス、石油取扱施設から蒸発、
タバコ、などが大気中で光やオゾンと
反応することで生まれるといわれています。
PM2.5とは大気中に浮遊している
微小粒子状物質と呼ばれるもので、
その大きさが2.5μm以下の
非常に小さな物質です。
最近では中国のPM2.5濃度が上昇し、
深刻な大気汚染の問題が
着目されていますが、その結果、
日本でのPM2.5の濃度が上昇し、
様々な健康被害の危険性が心配されています。
PM2.5は工場から出てくる煙、
自動車の排気ガス、石油取扱施設から蒸発、
タバコ、などが大気中で光やオゾンと
反応することで生まれるといわれています。
PM2.5は粒子が非常に小さいために
肺の奥深くまで入りやすく、
気管支喘息などの呼吸器疾患を
引き起こすだけでなく、
心臓血管病などの循環器疾患の
危険性も高めてしまうと言われています。
PM2.5は血管に炎症を引き起こし、
心臓血管病を起こしてしまうと
考えられているのです。
最近では、日本での排ガス規制などにより
年間の平均濃度は減少傾向ですが、
季節的な変動などもありますので
普段から注意が必要と言えるでしょう。
PM2.5の注意喚起がなされたら、
戸外での長時間の運動を避ける、
マスクを着用するなど、基本的な対策は必須です。
しかし、PM2.5で引き起こされる
血管の炎症を抑える方法はないのでしょうか?
2016年にこんな研究発表がなされました。
『Effect of Vitamin E and Omega-3 Fatty Acids on Protecting Ambient PM2.5-Induced Inflammatory Response and Oxidative Stress in Vascular Endothelial Cells』
これは、PM2.5によって引き起こされる
血管内皮細胞の炎症や酸化ストレスと、
ビタミンEやオメガ3の効果について
研究した報告です。
この報告によると、
ビタミンEやオメガ3
(青魚のEPAやDHA、亜麻仁油など・・・)が
PM2.5による活性酸素(ROS)の上昇を減少させ、
SODという活性酸素を減らす効果の
高い酵素を増やしたというのです。
ビタミンEは、そもそも非常に
抗酸化作用が高いビタミンですし、
ω3は血液サラサラ成分
とよく言われていますよね。
PM2.5という目に見えない公害、
大気汚染から少しでも身を守るためにも
こういった栄養対策という観点から
考えてみることも非常に大切と言えます。
良質のビタミンや良質の油は
あなたの健康を維持するためには
なくてはならない存在といえます。
普段の食生活では十分とは言えない
ビタミン摂取量をサプリメントで補充する
という方法は積極的に自分の健康を
手に入れると考える人たちにとって
もはや必須ともいえます。
良質の油も同様です。
体に良い油を積極的にとり、
体に悪い油をできるだけ避けていく
ということが大事なことですね。
この記事を書いた人
すぎおかクリニック院長 医学博士
杉岡充爾
救急医療の経験と専門である循環器の視点から「予防医学」を追究し、「すぎおかクリニック」を開院。 既病、未病の前段階にある『潜病』という新たなステージを提唱する。 NHK総合「ニュース7」、NHK world JAPAN、フジテレビ「Live news it!」 フジテレビ「突撃LIVEグッディ」、TV東京『主治医が見つかる診療所』をはじめ多数のメディアに出演。 著書に『強い血管をつくれば健康になる』『最高の疲労回復法』『すぐ疲れるが治る本」など。 予防医学・救急医学・心理医学という健康の入口と出口の両側面からみている現役医師だから分かる、価値あるメソッドを伝える為に、「ベストヘルスカレッジ(BHC)」「杉岡義塾」「予防医学の学校オンラインスクール」などを開講している。
著者についてこの記事が気に入ったら
いいね!しよう
ランキング 週間 月間