【人生100年時代を健康に過ごすためのダイエット】20kg減量のダイエットコーチが直伝!病気予防も同時に!ポイントは細胞の「サビ」防止にあった!

ダイエットをしたけどヤツれてしまった、エネルギーが落ちてしまった、パワーが出なくなってしまった…体重を落としても健康を失ってしまわっては本末転倒です。今日はダイエットに取り組みながら体のコンディションも上げていくために必要なことの一つ、身体の「サビ」を防ぐ方法についてお伝えしたいと思います。
2019/07/05

現代社会は細胞を痛めつける要因ばっかり

化学物質、食品化合物、大気汚染、ストレスの増加等、
実はいくら食べ物に気をつけていても、
現代社会で健康に生き抜くことは、
チャレンジがたくさん待ち受けています。

 

「あの人、あんなに健康に気をつけていたのに
ある日突然倒れてしまった…」という話も
時折見聞きすることもあったかもしれません。

 

今日はそういったことを少しでも防ぐために、
食べ物の面からおススメできるものをいくつか紹介していきます。

無意識のうちに有害物質は体内に…

ポイントは「抗酸化作用」

サビとは元々の物質に酸素が結び付いて起きる
化学変化の結果を言います。
組織をぼろぼろにしてしまったり、
腐食させてしまうことは想像がつきますよね。

 

例えば鉄パイプも、元々は固くても
錆びることによって折れてしまうこともあります。

 

身体の組織も同じで、
酸化が進むことにより血管に錆が生じ、
心筋梗塞や脳出血の原因になってしまうのです。

 

ではこれらを防ぐためにはどうしたらいいのかと言ったら、
ズバリ、
「酸化を防ぐ食べ物=抗酸化」の作用がある食べ物を
摂ればよいわけです。

 

代表的なものとしては、
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、玉ねぎ、
にんにく、アスパラガスといったものです。

 

ではそういった野菜たちには何が含まれているから
良いと言えるのでしょうか。

ブロッコリーの抗酸化作用はとても高い

答えは、温泉にも含まれているアノ物質にあった!

想像はつきますでしょうか。

 

答えは、そう、「硫黄」です。

 

この硫黄成分が先ほどお伝えした野菜たちには
たっぷり硫黄が含まれているのです。

 

そしてその成分が
体をサビから守ってくれるという働きがあるのです。

 

温泉地まで行かないと硫黄にでは出会えないと思いがちですが、
わざわざ出向かなくても、
実は日常的に硫黄を摂り入れることはできるのです!

 

気軽に買うことができて、身体を良くすることができる
とっても優秀な、硫黄たっぷりの野菜たち。

 

是非積極的に食べていきたいですね。

 

もちろん、ダイエットにもとってもおススメとなる食品群ですので、
まさに一挙両得です!

温泉地まで行かなくても、実は硫黄は摂れる