【人生100年時代を楽しむシニアのヘアケア術】ぱさぱさ髪を解消。美容研究家が「湯シャン」を進める理由とは。

年を重ねるごとに増えていく髪の毛の悩み。人生100年、健康で若々しく過ごすためにはヘアケアは欠かせません。 毎日のシャンプーどうしてますか?お湯だけで髪の毛を洗うと頭皮に優しいってご存知でしたか?頭皮や頭髪に優しいと芸能人も湯シャンをされている方が多くいます。 湯シャンとは読んで字のごとく、お湯だけで髪の毛を洗うのです。 湿気の少ない海外では、湯シャンする人が多いそうですよ。 もし、あなたの頭皮が乾燥していたり、アレルギーがあるなら湯シャンがおすすめです。      
2019/07/12

お湯だけで髪を洗う?

頭皮が乾燥しているなら

40歳を過ぎると

ほとんどの方が、髪の毛や頭皮が乾燥しています。

 

乾燥しているのに

シャンプーで皮脂を取り去ってしまうと、さらに皮脂を分泌してしまいます。

 

皮脂を取り去ろうと、さらにシャンプーをして皮脂を取り去り乾燥してきます。

 

そうすると頭皮があれてきたりして、どんどん負のサイクルに入ってきます。

シャンプーのデメリット

一般的に多くの人は、強すぎるシャンプーの洗浄力で、
必要な頭皮の皮脂まで、落としすぎていて
シャンプー後に、オイル等で油分を補給するということをしています。

 

頭皮の酸化した脂を落とすのにシャンプーは有効ですが

年齢とともに脂分の分泌も減少してきていますので

お湯だけでも、丁寧に洗えば十分に髪や頭皮の汚れは落ちます。

湯シャンの効果は?

湯シャンとは読んで字のごとく
お湯だけでシャンプーするんです。

 

湿気の少ない海外では、湯シャンする人が多いそうです。

 

お湯だけで洗髪することで、髪と頭皮が本来持っていた
バリア機能を取り戻すことが出来ます。

【湯シャンの効果】

・髪のがツヤツヤ、さらさらになる
・抜け毛や薄毛対策に効果的
・白髪が減る
・髪のボリュームアップ
・髪の臭いや痒みの改善

 

があげられています。

※個人差があります。

シャンプーが抜け毛の原因

シャンプーを使いすぎると、頭皮が乾燥し過ぎて

頭皮は乾燥を回復させようと、皮脂を出すことに栄養が使われます。

 

頭皮の乾燥状態が無くなると、栄養は髪に使われていきます。

 

結果、髪は太く強くなり、髪の毛はイキイキとした髪になります。

 

頭皮の乾燥は、皮脂の分泌過多につながります。

結果毛穴の詰まりに繋がり、抜け毛の問題につながっていきます。

湯シャンの方法

湯シャン前に下準備~ブラッシング

湯シャンする前にしっかりブラッシングします。

 

ブラッシングすることによって、髪や頭皮の誇りや汚れが浮き上がり
お湯で汚れが取れやすくなります。

ブラッシングのやり方

1.頭を下に向けてうなじから頭頂部に向かってブラシします。

 

2.頭を右下に傾けて、左側耳周りから頭頂部に向かってブラシします。

 

3.右側も同じ様にブラシします。

 

4.頭を上に向けて、髪の生際から頭頂部に向かってブラシします。

 

5.どの部位もブラシを少しずつ移動させながら、10~20回します。

ヘアケアで若見え

頭皮をお湯で洗う

38~40℃くらいのお湯で頭を洗います。

 

夏は、皮脂分泌が多いので、温度は高めがおすすめです。

 

冬は、皮脂分泌が少ないので低めが良いです。

 

ブラッシングした順番で頭皮を洗います。

 

人差し指から小指までの4指で、クルクルと小さな円を描くように

丁寧にあらいます。

マッサージにもなり頭皮の血行が良くなってきますよ。

 

時間は、5~6分でokです。

 

長いと乾燥してきますので、長くても10分くらいにしましょう。

 

その後、タオルドライして、ドライヤー乾かして終了です。

湯シャン時々シャンプー

最初のころは、シャンプーで過剰に皮脂が分泌する癖がついていますので

湯シャンだけでは、なんだか脂っぽいとか、臭いが気になって

匂うなと思ったらシャンプーしてください。

 

頭皮も湯シャンになれるのに2~3週間かかりますので

毎回でなくても
1週間に2回くらい湯シャンするとか
徐々に始めてみてはいかがでしょうか?

 

湯シャン時々シャンプーで徐々にならしてみてください。

 

湯シャンで頭皮の力を蘇らせましょう!

湯シャンを取り入れよう