【人生100年時代の健康維持】手軽にポッコリお腹解消しましょう!

人生100年時代を生き抜くための健康維持には、肥満の予防や生活習慣の改善が不可欠です。 下腹だけがポコンと出ている・・・ 痩せていてもお腹のふくらみってありますね。 ある程度は、よしとしますが、このまま行くと健康上やっぱり不安です。 お腹の膨らみは、自分でも認識しやすいところです。 お腹の膨らみの原因は 1.内臓が下がっている 2.食べ過ぎ 3.腹筋が弱っている 4.皮膚のたるみ などがありますが、今回は、手軽に内臓の筋肉を鍛える方法をお伝えしますね。
2019/07/29

下腹はどうして出てくるの?

1.内臓が下がっている

下腹が出てくる原因の一つに、内臓が下がってくるというのがあります。

 

年齢とともに胴体にある筋肉が弱ってきて内蔵が下がってきます。

 

内臓が下がってくると、体が冷えやすくなったり、腸の動きが鈍くなり

便秘になってさらに下腹が出てくるという悪循環に陥ります。

 

 

1日1回!内臓を上にあげてみる!

ヨガのポーズで「スキのポーズ」というのがあります。

 

別名「若返りのポーズ」ともいわれています。

 

地球の引力で、常に内臓は下に引っ張られています。

 

なので、内臓はいつも下に位置しています。

 

それを、このポーズで逆にします。重力に逆らうポーズなのです。

 

内臓を上に持っていくことで、流れの悪くなった血流やリンパの流れを改善する効果があります。

 

 

※できない方は、腰をら上げるだけでも大丈夫です。

ご自身の体調に合わせて無理なさらないようにしてくださいね。

ポッコリおなかの解消には運動

2.食べ過ぎ

ご飯を食べ過ぎると、お腹がポコッと出てきます。

 

少しずつでも、食べ過ぎが毎日続くと下腹が出てきます。

 

毎日の食べる量やカロリーも見直していきましょう。

 

お腹をつまんでみて下さい。

 

どれくらいつまめますか?

 

2センチ?3センチ?それ以上?

 

ご飯を食べる前に、つまんでみてくださいね。

1日30秒でOK!腹筋を鍛える!

内臓の筋肉を鍛えるには、腹筋がおすすめです。

 

腹筋といって思い出すのが、よくご存知の上体を起こしてという方法ですが

今回は、1日30秒だけでOK!な腹筋を鍛えるエクササイズをご紹介しますね。

 

画像のように、腕立てふせをするように、手を伸ばして体を真っすぐにキープで30秒!

 

腕を伸ばすことによって、二の腕も締まって一石二鳥です!

ポッコリお腹の解消方法

簡単!ポッコリお腹解消する方法

お腹を縦につまんで刺激を与える

朝起きたとき、お腹すいたとき
ご飯を食べた後、寝る前など
マメにお腹をつまんでみましょう!

 

 

つまむとき、いつもするように
横につまむのでなく、縦につまむと
刺激になって、わずか締まってきます!

継続すると・・・たのしみですね。

 

動画で解説していますので合わせてご覧ください。

ポッコリお腹解消!縦に!ぎゅっ!ぎゅっ!~スタイルキープ!