【人生100年時代の生活を彩る洗濯術】 冬の洗濯は夜がいいって本当?

毎日のお洗濯。面倒に感じたり、天候に左右されたりすることもありますが、日常生活に欠かすことのできない洗濯を楽しむことで、生活に彩りを添えてみませんか。 人生100年時代の生活を彩る洗濯術をご紹介します。 寒い日が続く冬はなかなか洗濯物が乾きません。そこで今回は冬の洗濯について考えてみたいと思います。
2019/09/30

冬物の洗濯物は、夜洗いして室内干しが鉄則

冬の洗濯は、洗濯日和であっても、午前中に洗濯して干して、夜に取り込むと、まだ少し湿っていることがあります。

 

冬の衣類は厚手のものが多く、日照時間の短い冬は乾きにくいのが実情です。つまり冬は夜のうちに洗濯をして、干す時間を長めにしましょう。

・洗濯は夜がおすすめ

実は洗濯は夜のうちにすませてしまうのが効率的。

 

しかし、集合住宅の場合は注意が必要です。

 

アパートやマンションは夜洗濯機を回すことで近隣に迷惑がかかることも。

・ポイントは朝まで室内に仮干し

朝まで室内に仮干しする際には、換気扇をまわしたり、窓を開けられる場所にしましょう。

・天気がいい日中は室外に本干し

間隔をあけて風通しを良くしてあげると乾きやすくなります。

 

またスボンやスカートは裏返して干しておくと乾きやすくなります。

 

夜洗濯しておいて仮干しした後、日中に本干しすると、冬でもすっきりと洗濯物を乾かすことができます。

 

冬の洗濯にお悩みの方は、是非試してみてください。