冬の洗濯は、洗濯日和であっても、午前中に洗濯して干して、夜に取り込むと、まだ少し湿っていることがあります。
冬の衣類は厚手のものが多く、日照時間の短い冬は乾きにくいのが実情です。つまり冬は夜のうちに洗濯をして、干す時間を長めにしましょう。
冬の洗濯は、洗濯日和であっても、午前中に洗濯して干して、夜に取り込むと、まだ少し湿っていることがあります。
冬の衣類は厚手のものが多く、日照時間の短い冬は乾きにくいのが実情です。つまり冬は夜のうちに洗濯をして、干す時間を長めにしましょう。
実は洗濯は夜のうちにすませてしまうのが効率的。
しかし、集合住宅の場合は注意が必要です。
アパートやマンションは夜洗濯機を回すことで近隣に迷惑がかかることも。
朝まで室内に仮干しする際には、換気扇をまわしたり、窓を開けられる場所にしましょう。
間隔をあけて風通しを良くしてあげると乾きやすくなります。
またスボンやスカートは裏返して干しておくと乾きやすくなります。
夜洗濯しておいて仮干しした後、日中に本干しすると、冬でもすっきりと洗濯物を乾かすことができます。
冬の洗濯にお悩みの方は、是非試してみてください。
この記事を書いた人
株式会社アピッシュ 代表取締役社長
山崎美香
洗濯代行サービスのパイオニア「WASH&FOLD」1998年7月 創業。創業当時は渋谷区神宮前にて飲食業を中心に事業展開。新規のケータリング事業の視察で米国に出張した際、現地のコインランドリーで“WASH&FOLD”というビジネスと出会う。その後、2005年3月に日本発出店となる1号店を渋谷区代々木にて「お洗濯から解放される新習慣」をコンセプトとする洗濯代行サービス「WASH&FOLD」をオープン。2017年4月には旗艦店として中目黒高架下店をオープン、現在は25店舗を展開中。
著者についてこの記事が気に入ったら
いいね!しよう
ランキング 週間 月間