【人生100年時代の生活を彩る洗濯術】ふわふわ掛け布団で良質の睡眠を。掛け布団を上手に洗う方法

毎日のお洗濯。面倒に感じたり、天候に左右されたりすることもありますが、日常生活に欠かすことのできない洗濯を楽しむことで、生活に彩りを添えてみませんか。人生100年時代の生活を彩る洗濯術をご紹介します。 そろそろ掛け布団が必要な季節。掛け布団を使う前に洗った方がいいのはわかっていても、なかなか手間がかかります。布団にはアレルギーの原因となるホコリやダニが潜んでいるのをご存知ですか? お天気の日に天日干しするというあなた、実はダニは天日干しは逆効果なのです。 天日干しだけではだめで、布団叩きと掃除機を組み合わせるのが良いと言われていますが、その効果は一時的なものに過ぎません。 隠れたダニを取り除くためには、やはり洗濯です。掛け布団をスッキリきれいに洗う方法をご紹介していきます。
2019/09/24

掛け布団の洗濯前に洗濯表示をチェックしましょう。

まず、掛け布団の洗濯表示を確認してみましょう。

 

自分で洗うことができるのは、例えば、

左:40℃限度洗濯機「標準」

 

右:40℃限度手洗い

 

これらの「家庭洗濯マーク」がついているもの。

 

「家庭洗濯マーク」に×がついているものや「ドライクリーニングマーク」がついているものはクリーニング店に相談を。

左:家庭洗濯NG

 

右:ドライクリーニング通常処理

 

詳しくは下の表で確認を。

今回は、「家庭洗濯マーク」表示が付いている掛け布団の洗い方をご紹介します。

掛け布団は自分で洗濯できる!その方法とは。

クリーニング店ではなく、自分で洗濯するには3つの方法があります。

 

ぜひ試してみてください。

~自宅の洗濯機で洗う方法~

洗濯機で洗う場合は、自宅の洗濯機の容量と洗濯したい布団のサイズを確認する必要があります。

 

一部のドラム式洗濯機は布団を洗濯できないものもあるので、念のため取扱説明書で確認をしてください。

 

◼︎洗濯機容量5kgで洗える目安

 

【シングルサイズ】肌掛け布団、敷きパッド

 

◼︎洗濯機容量7~8kgで洗える目安

 

【シングルサイズ】掛け布団

【セミダブルサイズ】肌掛け、掛け布団、敷きパッド

【ダブルサイズ】敷きパッド

△洗濯前に準備をしましょう。

掛け布団を縦に二つ折りにして、空気を抜くようにくるくる丸めて、布団用の洗濯ネットに入れます。

出典:www.amazon.co.jp

 

布団用の洗濯ネットに入れることで、中綿の偏りや洗濯中の生地の痛みを防ぐことができます。

出典:www.amazon.co.jp

 

寝具用洗濯ネット シングルサイズ (ダイヤコーポレーション)

 

価格:891円

 

そして、洗濯機の中に水を貯めて、洗濯洗剤を溶かしておきます。

 

そうすることで布団をムラなく洗うことができます。

 

布団を洗う場合は、粉石けんより、液体洗剤がオススメです。

出典:www.amazon.co.jp

 

洗濯機に布団を入れたら、「手洗い」、「大物洗い」、「毛布洗い」などのモードで洗濯を始めます。

 

洗い終わったらすぐに天日干しします。

~手洗いする方法~

手洗いする場合は、浴槽を使うと便利です。

 

浴槽の半分程度にぬるま湯をためて、洗剤を溶かしておきます。

 

四つ折りにした布団を浴槽に入れて、足で踏み洗いしましょう。

 

あまり洗っていない場合は、ぬるま湯が黒くなるばずです。

 

布団全体をまんべんなく踏んだら、排水し、再度ぬるま湯を張り、再度踏み洗いします。これを2、3回繰り返して、しっかりすすぎます。

 

浴槽のヘリに布団をかけて、1〜2時間自然に脱水させてから、天日干しします。

~コインランドリーで洗濯する方法~

掛け布団を洗濯ネットに入れるか麻ひもなどで縛ります。

 

布団を洗濯機の中に入れて、あとはお金を入れてスイッチを押すだけ。

 

洗濯の後は乾燥機へ。

 

20分程度乾かしたら、ひもをほどき、40分ほど回します。

 

シングルサイズの掛け布団であれば、60分ほどで乾きます。もしまだ湿っている場合は、時間を追加しましょう。

 

コインランドリーのガス乾燥機が乾かすと、びっくりするぐらい布団がふわふわに仕上がりますよ!