【人生100年時代の生活を彩る洗濯術】大切なTシャツは、輪ゴムを使って洗濯しよう!

毎日のお洗濯。面倒に感じたり、天候に左右されたりすることもありますが、日常生活に欠かすことのできない洗濯を楽しむことで、生活に彩りを添えてみませんか。人生100年時代の生活を彩る洗濯術をご紹介します。 あなたの大切なTシャツ、何度も洗っていると、首元がヨレヨレになってしまったという経験ありませんか? 大切なTシャツをヨレヨレにしない方法をお教えします。
2019/10/10

Tシャツ洗濯には「輪ゴム」

Tシャツは何度も洗って着古していくと、首もとがよれて、形が崩れていきます。

 

大切なTシャツはなるべくなら、きれいな形のまま着ていきたいもの。

 

そこで便利なのが「輪ゴム」です。

 

輪ゴムを使うだけで、首もとのよれを気にせずに洗濯することができます。

 

使い方はとっても簡単!

 

洗濯するTシャツの首部分をまとめて、輪ゴムを巻きつけたら準備完了です。

その後は普段通り、洗濯機の中にTシャツを入れて洗濯するだけ。

 

洗濯ネットに入れて洗濯すればより型崩れを防ぐことができます。

 

Tシャツは縦方向に引っ張ることがポイント!

 

洗濯機から出して、Tシャツを乾かす際は、首もとを縦方向に引っ張ります。

 

Tシャツの繊維は十字型に編まれているのが特徴です。洗濯と乾燥を続けると繊維が横方向へ伸びていきます。

 

Tシャツを元の十字型に戻すには、縦方向に引っ張り、その後で縦向きにアイロンがけをします。

 

たったそれだけで、繊維の形をキープできるので、試してみてください。

 

乾かすときもハンガーにかけず、さかさまにして洗濯ばさみでとめます。

横方向に伸びてしまいがちなTシャツ。

 

洗濯も乾燥も縦方向を意識してみてはいかがでしょうか。