【人生100年時代の生活を彩る洗濯術】お洗濯の便利アイテム、100円ショップで買えるウタマロにぴったりの石けんケース

毎日のお洗濯。面倒に感じたり、天候に左右されたりすることもありますが、日常生活に欠かすことのできない洗濯を楽しむことで、生活に彩りを添えてみませんか。人生100年時代の生活を彩る洗濯術をご紹介します。 昭和32年(1957年)に発売されてから、60年以上日本の家庭で愛用されているウタマロ石けんはお洗濯の必須アイテムです。 通常の洗濯では落ちにくい泥汚れやエリ・ソデ汚れ、化粧品汚れ、食べこぼし汚れなど、ガンコな汚れをしっかり落としてくれることから、沢山の人に愛用されています。 ブルーの石けんで、お手頃な価格。スニーカーを洗ったり、シャツの前処理に使ったり、便利に使えるのはうれしいのですが、困るのは使った後の収納です。 そこで今回は100円ショップで見つけた、ウタマロ石けんがぴったり入って、使いやすい収納ケースをお教えします。
2019/10/21

みんな大好きウタマロ石けん、でも収納が大変

ウタマロせっけんは、価格もお手頃で汚れも落ちるので便利なのですが、そのまま使うと少し大きいのが難点。

 

もう少し使いやすい方法はないのでしょうか?

ウタマロ石けん

 

用途:靴下やユニフォームについた泥汚れ、シャツのエリ・ソデ汚れ、普段着についた化粧品汚れ、食べこぼし汚れなど、通常の洗濯では落ちにくいガンコな汚れの部分洗いに。

 

成分:純石けん分(98%、脂肪酸ナトリウム)、蛍光増白剤
リサイクル油を使用
製造時重量 :133g
価格:129円(税込)※編集部調べ

 

 

InstagramなどSNSでは、ウタマロの便利な収納がたくさん紹介されています。

 

例えば、無印良品の「ポリプロピレン救急用品ケース」に入れたり、サイコロ状にカットしておしゃれな瓶に入れたり、その方法はさまざま。

 

今回見つけたのは、スニーカーやエリ・ソデなどを洗うときに便利な収納ケースです。

100円ショップの収納ケースに入れておけば便利。

今、100円ショップの最大手ダイソーで販売されている「エリ・そで洗濯せっけん(ケース付)」に注目が集まっています。

パッケージを開けてみると、中に入っているセットは、ブルーの石けんとケース。

サイドの取っ手を開けると、ケースの中の仕組みはこのようになっています。

ところがケースにセットされているせっけんは、ウタマロ石けんよりだいぶ小さいようです。

そこで、ウタマロ石けんをケースに入るようにカッターでカットしてみましょう。

ケースにセットされているブルーの石けんのサイズは、なんとウタマロ石けんを3等分にカットした大きさなんです。

 

ウタマロ石けんは柔らかいので、力を入れなくてもカットしやすかったです。

カットしたウタマロ石けんを入れてみると、こんな感じです。

感動的なぴったりサイズ!

このケースは下を押すと少しずつ石けんが出てくる仕組み。

 

きちんとくぼみができているので、押しても戻ることがなく、使いやすいのも特徴です。

ここをプッシュ。

少しずつ石けんを出して、汚れを落としましょう。

 

使った後もそのまましまえるので、便利ですね!

 

エリ・そで 洗濯せっけん(ケース付)

ケース素材:ポリプロピレン
価格:108円(税込)