毎日履くものや汚れやすい子どものスニーカーなどはこまめにお洗濯したいですよね。
実はスニーカーは洗濯機でも洗えます。
スニーカーの洗濯は、縦型洗濯機でもドラム式洗濯機でも、普通コースで洗うことができます。
でもスニーカーをそのまま洗濯機に入れるのではなく、スニーカー専用の洗濯ネットを使います。
毎日履くものや汚れやすい子どものスニーカーなどはこまめにお洗濯したいですよね。
実はスニーカーは洗濯機でも洗えます。
スニーカーの洗濯は、縦型洗濯機でもドラム式洗濯機でも、普通コースで洗うことができます。
でもスニーカーをそのまま洗濯機に入れるのではなく、スニーカー専用の洗濯ネットを使います。
「シューズ洗濯ネット」であれば、洗濯ネットにスニーカーを入れるだけでOK!
全面に26本のクッションがついているので、洗濯槽への衝撃を和らげてくれます。
子どもサイズであれば2足分をまとめて洗濯ができます。
汚れが気になるスニーカーは、あらかじめ汚れ部分に洗剤をつけておくとより汚れを落とすことができます。
価格:1,382円(税込)
本体:約縦19×横31×高さ15cm
重量:約95g
材質:ポリエステル、発泡ポリエチレン
さらにもっと簡単な方法は、スニーカー専用コインランドリーを利用することです。
スニーカー専用コインランドリーは、洗濯と乾燥の2層になっていて、どちらかだけを利用することも可能です。
一度で洗える量は、大人用(20cm以上)2足または子ども用(19.5cm以下)4足。
革靴、スパイク付きシューズ、長靴、スリッパ類は洗うことができません。
洗濯槽には大きなブラシがついていて、きれいに汚れを落としてくれます。
WASH&FOLD中目黒高架下店では、1回200円で洗うことができます。スニーカー専用乾燥機は、2足分入れることができ、60分程度で乾燥できます(乾燥機は20分100円)。
面倒なスニーカーや上履きの洗濯、一度スニーカー専用コインランドリーを利用してみてはいかがですか?
この記事を書いた人
株式会社アピッシュ 代表取締役社長
山崎美香
洗濯代行サービスのパイオニア「WASH&FOLD」1998年7月 創業。創業当時は渋谷区神宮前にて飲食業を中心に事業展開。新規のケータリング事業の視察で米国に出張した際、現地のコインランドリーで“WASH&FOLD”というビジネスと出会う。その後、2005年3月に日本発出店となる1号店を渋谷区代々木にて「お洗濯から解放される新習慣」をコンセプトとする洗濯代行サービス「WASH&FOLD」をオープン。2017年4月には旗艦店として中目黒高架下店をオープン、現在は25店舗を展開中。
著者についてこの記事が気に入ったら
いいね!しよう
ランキング 週間 月間