水着の生地はポリウレタンのものがほとんどです。
ポリウレタンはプールに使われている消毒液である塩素や海水の塩分に弱いので注意が必要です。
長時間、プールの水や海水がついたままにしておくと水着が劣化し、伸縮性がなくなり、記事が薄くなってしまいます。
泳ぎ終わったらまずやるべきことをご紹介します。
水着の生地はポリウレタンのものがほとんどです。
ポリウレタンはプールに使われている消毒液である塩素や海水の塩分に弱いので注意が必要です。
長時間、プールの水や海水がついたままにしておくと水着が劣化し、伸縮性がなくなり、記事が薄くなってしまいます。
泳ぎ終わったらまずやるべきことをご紹介します。
水着をしっかり水道水ですすぎます。ここで洗剤を使う必要はありません。
プールや海から上がったら、すぐにシャワーを浴びるのも忘れずに行いましょう。
水着をぎゅっと絞ってしまうと型崩れする可能性があります。
タオルに包んで、押しながら水気を取るようにしましょう!
水着を持ち帰る際に、ビニール袋に濡れたタオルと入れているという人!
要注意です。
水着はビニール袋ではなく乾いたタオルに包んで通気性の良いメッシュ素材のポーチなどに入れて持ち帰りましょう。
家に帰ったらなるべく早く水着の洗濯をします。
水着は型崩れしやすいので、洗濯機は禁物。バケツ等でぬるま湯につけて押し洗いしましょう。
どうしても洗濯機を使いたい場合は、必ず洗濯ネット入れて、手洗いコースで洗うことをおすすめします。
ぬるま湯洗いで取れない汚れがある場合は、中性のおしゃれ着用洗剤を使います。
その際もぬるま湯おしゃれ着用洗剤を入れてから、水着をつけるようにします。
塩素ににおいが気になる場合も同じようにおしゃれ着用洗剤で洗うといいでしょう。
ついつい洗濯機の脱水機能を使いたくなりますが、水着はタオルで丁寧に水気を取ります。
洗濯後は、水着の形を整えてから、ハンガーなどを使い水着を干します。女性用の水着は肩紐が伸びやすいので、脇やアンダーバスト部分をつまんで干したほうがいいでしょう。
水着は乾燥機使用はNG! 変形や劣化につながります。
サーファーが海で使うウェットスーツの場合も洗濯方法は同様です。
WASH&FOLD葉山店では、2台のコインランドリーで、海で使用したウェットスーツを洗えるようにプログラムが設定されています。
店外には誰でも使えるシャワーがあるので、シャワーで海水を洗い流してから、コインランドリーを使えば完璧です!
この記事を書いた人
株式会社アピッシュ 代表取締役社長
山崎美香
洗濯代行サービスのパイオニア「WASH&FOLD」1998年7月 創業。創業当時は渋谷区神宮前にて飲食業を中心に事業展開。新規のケータリング事業の視察で米国に出張した際、現地のコインランドリーで“WASH&FOLD”というビジネスと出会う。その後、2005年3月に日本発出店となる1号店を渋谷区代々木にて「お洗濯から解放される新習慣」をコンセプトとする洗濯代行サービス「WASH&FOLD」をオープン。2017年4月には旗艦店として中目黒高架下店をオープン、現在は25店舗を展開中。
著者についてこの記事が気に入ったら
いいね!しよう
ランキング 週間 月間