【人生100年時代の生活を彩る洗濯術】洗濯ネットをフル活用しよう!毎日のお洗濯で大活躍のポテンシャル

毎日のお洗濯。面倒に感じたり、天候に左右されたりすることもありますが、日常生活に欠かすことのできない洗濯を楽しむことで、生活に彩りを添えてみませんか。人生100年時代の生活を彩る洗濯術をご紹介します。 お洗濯の時、洗濯ネットを上手に活用していますか? 洗濯ネットは毎日のお洗濯に活躍します。持っているととっても便利なアイテムなんです。 洗濯ネットは衣類を長持ちさせるだけではなく、汚れ落ちも変わります。意外と知らない洗濯ネットの活用方法をお教えします。
2020/03/29

洗濯ネットの便利な活用方法

それではまず、なぜ洗濯ネットに入れて洗濯するのでしょうか。

 

洗濯ネットを使う理由は4つあります。

 

 

①衣類を傷つけないため
②ホコリ、汚れの付着をガードするため
③型崩れを防止するため
④色落ち・色移りを防ぐため

洗濯ネットを使うべき洗濯物は?

普段の洗濯でも意外と洗濯ネットを使った方がいいものものあります。

 

まずは洗濯ネットを使うべき洗濯物をチェックしてみましょう。

 

 

① 洗濯表示に「洗濯ネット使用」と表記してあるもの

②スパンコール、ビジューなど飾りのついているもの

③ブラジャーなどホックのついているもの

④ストッキング、ソックスなどからまりやすいもの

⑤大切な衣類など優しく洗いたいもの

洗濯ネットの活用方法

洗濯ネットは、ただ洗濯物を入れればいいというわけではありません。

 

効果的に汚れを落とすためにも正しい入れ方をおさらいしましょう。

その1:1枚のネットには入れていいのは1着

洗濯ネットにはさまざまな大きさがありますが、大きいネットだからと言って、たくさんの衣類を入れていいわけではありません。

 

原則は1枚のネットには1枚。

 

衣類をたくさん入れてしまうと、汚れ落ちが悪くなったり、ネットに入れた衣類がこすれて生地が傷んでしまうことも。

その2:スパンコールなど飾りがついた衣類は裏返してネットへ

スパンコール、ビジュー、ラインストーンなどの飾りがついた衣類は、裏返して洗うことで、洗濯による摩擦を軽減できます。

その3:衣類はネットの大きさに合わせて畳んでネットへ

衣類のしわや型くずれを防ぐために、洗濯ネットの大きさに合わせてたたみ、入れるのが正解!