嫌な汗のニオイは雑菌のニオイだった!
人間が活動する時、必要なエネルギーが代謝される体内に熱が発生します。
それをそのままにしておくと体温が高くなりすぎてしまうため、熱を放出するために、汗の気化熱を利用して体温を調節しています。
体温を調節するためにかく汗はエクリン腺という汗腺から分泌されますが、99%は水分で汗自体にはニオイはありません。
しかし、どうして汗を書くと臭うのでしょうか。
その秘密は、汗を放置することで皮膚に雑菌が増えてしまうからです。
汗をかいてから雑菌が繁殖するまでの時間は1〜2時間程度と言われています。
汗をかいたら長時間放置絵図、こまめに汗を拭き取ることでニオイ対策になります。
夏の洗濯はこまめに行うことが大切です!
雑菌は高温多湿が大好物です。
汗のニオイの雑菌臭は衣類に染み付いてしまうと取れなくなってしまいます。
そのため、汗を吸った洗濯物を放置してから洗濯しても臭いがのこってしまうことも・・・
こまめに洗濯することがニオイ残りを防ぎます。
洗濯機に詰めこんで洗うのもよくありません。
洗濯機の容量の7〜8割を目安に洗濯すると本来の洗濯能力を下げずにしっかり洗うことができます。
また、洗剤を多く入れ過ぎたり長時間洗うのも衣類にとって良く有りません。
洗剤を入れすぎると溶けきれず洗剤が衣類に残ってしまいます。
洗剤カスは雑菌の栄養のもとですので、雑菌臭の原因にもなりかねません。
すすぎにいい香りの柔軟剤をプラス!
洗濯でしっかり汚れを落としたら、いい香りの柔軟剤を使うのもおすすめです。
最後のすすぎに柔軟剤をプラスすることで部屋干しでもお部屋がいい香りに仕上げることができます。
汗がかいても衣類がふんわり香るので、周りの人にも好印象です。