【人生100年時代の生活を彩る洗濯術】雨が続くとき、生乾き臭よりも注意することがある!肌トラブル対策がMUST!

毎日のお洗濯。面倒に感じたり、天候に左右されたりすることもありますが、日常生活に欠かすことのできない洗濯を楽しむことで、生活に彩りを添えてみませんか。人生100年時代の生活を彩る洗濯術をご紹介します。 雨が続く時期は肌トラブルが起きやすくなる季節でといえます。雨の時期のお肌対策について勉強してきましょう。
2020/06/30

雨が続き時期の肌は、湿気&乾燥と戦っています

ジメジメした日はエアコンで除湿を使うと、室内は快適になりますが、肌はどんどん乾燥してしまいます。

 

 

肌は乾燥すると皮脂を出して潤いを取り戻そうとするため、肌がベタついた状態になります。

 

 

そこに雨の時期特有の湿気がプラスされると、肌の外側はベタベタしているのに、内側は乾燥して悪循環に陥ってしまいます。

かゆみや炎症の原因にも!

皮脂、湿気、汗の三つの要素は肌にとって赤信号。

 

汗と皮脂は混ざると皮脂膜になり、毛穴を詰まらせ肌トラブルを起こします。

 

 

皮脂を毛穴に詰まらせたままにしておくと、かゆみや炎症の原因にもなります。

 

皮脂には雑菌が繁殖しやすいので、知らず知らずのうちに肌カビを増やしてしまいます。

 

 

梅雨の時期などは急にフケやかゆみ、背中や顔に赤いポツポツができたという方は、「抗真菌成分」が配合されたシャンプーやボディーソープを使い対策をしましょう。

保湿をしっかりして、乾燥を防ぐ!

肌がベタベタしてしまうのは、肌の潤い不足を補おうと皮脂が出てきているからです。

 

しっかりと保湿をしましょう。

 

 

お風呂から上がったら、ボディクリームを塗って、肌を潤わせます。

 

また、普段使うボディシャンプーも肌に優しいオーガニック成分のもの、肌をしっとりさせる成分を配合してものを選ぶとよいでしょう。