【人生100年時代の生活を彩る洗濯術】超絶裏技!食器用洗剤で、衣類のシミを落とす!

毎日のお洗濯。面倒に感じたり、天候に左右されたりすることもありますが、日常生活に欠かすことのできない洗濯を楽しむことで、生活に彩りを添えてみませんか。人生100年時代の生活を彩る洗濯術をご紹介します。 白い衣類につけてしまった食べこぼしなどのシミ。実は食器用洗剤で簡単に落とせることをご存知ですか?
2020/06/23

食べこぼしなどのシミは油汚れに大活躍の食器用洗剤

衣類につけてしまったシミは、できるだけ早く処理すると落ちやすいです。

 

そこで使いたいのが油汚れを落とすのが得意な「台所用洗剤」。

 

台所用洗剤は、覚えておきたい優秀な前処理剤です。

 

シミ部分に台所用洗剤をつけて、事前に揉み洗いしておきます。

 

基本的に食べこぼし汚れは、油性と水溶性の汚れが混ざり合っています。

 

シミだけでなく、目立つ汚れに台所用洗剤で前処理しておくとキレイに仕上がるので試してみてください。

それでも落ちないシミには熱湯で下洗い!

油を含んだ汚れは、普通に洗濯するだけでは汚れを落とすことができません。

 

そこで熱湯で下洗いも有効です。

 

まず、70~80℃の熱湯をタライに入れて、洗濯洗剤を溶かして洗浄液を作ります。

 

そこに汚れのひどい衣類をつけておきます。

 

そのあとは、いつも通り洗濯をすれば、落とすことができます。

酸素系漂白剤を活用しよう

酸素系漂白剤(過炭素ナトリウム)を使う場合は、50〜60℃の温水で使用すると酸素を活発に発生させることで効果が高まり、汚れを分解する力が高まります。

 

また除菌、消臭効果もあるので、部屋干し臭が着いてしまった衣類にも効果的です。

 

30分以上つけておくと効果が高いと言われています。