【人生100年時代の生活を彩る洗濯術】モテる?! 洗濯テクニックを覚えて、洗濯男子になろう!

毎日のお洗濯。面倒に感じたり、天候に左右されたりすることもありますが、日常生活に欠かすことのできない洗濯を楽しむことで、生活に彩りを添えてみませんか。人生100年時代の生活を彩る洗濯術をご紹介します。 最近、洗濯男子と呼ばれる、洗濯にこだわりのある男性が増えているというのをご存知ですか?女子力高めの洗濯男子に負けないお洗濯テクニックをお教えします。
2020/05/15

あの人気俳優も?洗濯男子急増中

洋服、タオル、シーツなどのニオイが気になるのは女性だけでは有りません。

 

男性だって気になります。

 

ニオイ対策として、こまめに洗ったり、香り付き柔軟剤や消臭スプレーを使っているうちに、洗濯にこだわりを持つことが多いようです。

 

ドラマで活躍している人気俳優の高橋一生さんが洗濯機にも名前をつけているそうで、洗濯男子として知られています。

 

お気に入りの洗剤があるほどの洗濯が好きだそうで、そういった男性が増えているようです。

コツを知ればもっと洗濯上手になれる!

洗濯にはいくつかコツがあります。

 

コツをもう一度おさらいして、効率よく汚れを落としましょう。

■洗濯時間は10分以内に

洗濯の洗いの時間は10分を目安にします。

 

それ以上洗っても汚れ落ち効果がないだけでなく、逆汚染やからみの原因にも。

 

また生地の負担も大きくなります。

■洗濯物は洗濯機の大きさの7〜8割程度に

洗濯機容量に対して、8割が洗濯機のパフォーマンスを最大に引き出せる目安量です。

 

洗濯槽に目一杯を入れて洗うと、汚れ落ちが悪くなります。

■弱アルカリ性、中性洗剤を使い分ける

洗剤は、洗浄力が強い順に「弱アルカリ性」の粉末洗剤、液体洗剤、そしておしゃれ着用の「中性洗剤」。

 

泥汚れなど汚れがひどく、傷みに強い生地の場合は粉末洗剤、デリケートな素材の冬物は中性洗剤と上手に使い分けましょう。

■水の温度を上げると汚れが落ちやすくなる

40℃ぐらいのお湯で洗うと汚れがぐんと落ちやすくなります。