花粉シーズンは、部屋干しでガマン!
花粉は昼前後と夕方に多く飛散するといわれています。
この時間帯に外出を避けたり、外出する際はマスクをつけるなど対策を。
もう一つ気になるのが、花粉飛散時期の洗濯物です。
洗濯物を外干しすると、大量の花粉を付着させてしまい、花粉症を悪化させる原因にもなります。
この時期は外干しは我慢して、部屋干しにすることをオススメします。
どうしても外干しをしたいという方には、アイリスの「洗濯物ガード」を。
通気性と防水性の相反する機能を持った特殊なシートを洗濯物の上にかけるだけ。
花粉は通さず、洗濯物の水蒸気は通してくれます。
洗濯には柔軟剤を使って、花粉をつけない習慣を
花粉シーズンは洗濯の際に柔軟剤を使いましょう。
柔軟剤は洗濯物の仕上がりをふんわり柔らかくするだけでなく、静電気を防止する効果もあります。
花粉は静電気によって付着してしまうので、極力静電気を抑えることが重要。
徹底的に花粉をつけないために、最近ではクリーニング店のメニューに「花粉ガード加工」があるところも。
花粉ガードには自家製スプレーも有効!
洗えないコートやセーターには静電気を防止するスプレーや衣料用のアロマスプレーをこまめに吹きかけておきましょう。
スプレーは自分でも作ることができます。
用意するのは、
・100円ショップなどでも売られているスプレー容器(300ml程度)
・柔軟剤
・消毒用エタノール
スプレー容器に柔軟剤15mlと消毒用エタノール30mlと水を入れ、よく混ぜ、これを衣類に吹きかけておけば花粉症対策になります。