そこで、世界中の家庭の家事分担事情を見てみましょう。
興味深いのは、2016年4月5日マーケティング・リサーチのニールセンが発表した「家庭の掃除・洗濯に関するグローバル調査」の調査結果。
この調査は、アジア太平洋、ヨーロッパ、中南米、中東/アフリカ、および北米の各地域の61か国のオンライン消費者3万人を対象に、2015年8月10日〜9月4日にかけて実施されたもので、各国に年齢と性別による定員を設けています。
「掃除・洗濯は誰がやるか?」という質問には、世界の回答者の44%が「掃除の大部分をおこなうのは女性だ」と答える一方、ほぼ同数の45%が、「家庭の掃除は女性と男性の間で分担される義務だ」(28%)、「男性が掃除の多くの部分をおこなっている」(17%)と答えています。
また、「掃除・洗濯に関する製品購入についての決済権」については、家事分担率とほぼ同じ比率で51%が「女性が掃除用品のほとんどを購入する」と回答。
「購入も分担して義務を負う」(23%)、「男性が購入の大部分に責任を負う」(21%)と続き、家事分担=購入主導権であることがわかります。