【人生100年時代の生活を彩る洗濯術】 今すぐ実行!枕をきれいに洗うと美容効果もあるらしい!

毎日のお洗濯。面倒に感じたり、天候に左右されたりすることもありますが、日常生活に欠かすことのできない洗濯を楽しむことで、生活に彩りを添えてみませんか。人生100年時代の生活を彩る洗濯術をご紹介します。 睡眠に欠かせない快適な寝具。快適さを保つためには、シーツや布団・枕カバーをある程度の頻度で洗うことが大切です。 2015年12月の「at home VOX」のインターネットの調査によると、全国20~59歳の男女1457名のうち、枕カバーは「週に1回程度」洗う人が最も多く、24.0%という結果でした。さらに、枕カバーを週に1回以上洗濯する人の割合が最も多かった都道府県は、埼玉県、静岡県、山口県の3県で半数以上の54.8%に上りました。 カバーの洗濯は週1回程度の頻度で行っていても、布団本体、枕本体を洗うのは手間がかかるので、躊躇している方も多いのではないでしょうか。
2020/01/21

枕カバーと合わせて枕もお手入れしましょう

毎日使う枕を清潔に保つことは快適な睡眠につながります。

 

素材によっては洗えるものもあるので、枕の中身をチェックしてみましょう。

◼︎洗えるもの

洗濯表示タグが下記のものは洗えます

素材でチェック>>
・洗えるポリエステル綿
・パイプ
・洗えるビーズ
・コルマミニボール

◼︎洗えないもの

洗濯表示タグが下記のものは洗えません

素材でチェック>>
・洗えるポリエステル綿
・そばがら
・低反発ウレタン
・羽毛
・洗えないビーズ
・スノー低反発

 

→ 洗えない素材の枕は、定期的にカバーを外して干すなど、お手入れをしましょう。

簡単! 枕の洗い方

事前に枕カバーを外しておきます。
① 洗面所や浴槽などに水を張ります。
② (おしゃれ着用など)中性洗剤を入れます。
③ 枕全体を揉むように洗います。(しばらくつけ置きしてもOK)
④ 洗い終わったら、枕から泡が出なくなるぐらいまで、しっかりとすすぎます。
⑤ 洗濯機で脱水します。
⑥ 枕の中身が偏っている場合は均一にして干します。

 

●枕を干すには、枕干しハンガーを使うと便利です!

出典:www.fudogiken.co.jp

 

しっかりまくらキャッチ(不動技研)
価格:399円

1日の1/3をいっしょに過ごす枕、定期的にお手入れを!

毎日、寝汗や頭皮の皮脂、匂いなどさまざまな汚 れを吸い取っています。

 

枕カバーや枕をこまめに洗わないと、雑菌やダニが繁殖してしまいます。

 

汚れた枕で寝ていると湿疹やニキビの原因 になるなど、良いことはありません。

 

カバーを毎日洗うのは大変なので、枕にタオルを巻いて、取り替えるのもよいでしょう。