20代の女性実業家、モーガン・ギャリーさんがオープンした、カフェ併設のエコフレンドリーなコインランドリー。
ここで使っている洗濯機は、洗濯から乾燥まで約45分と世界一エネルギー効率の良い最新のマシン。
洗剤ももちろんナチュラルなものを使用しています。
20代の女性実業家、モーガン・ギャリーさんがオープンした、カフェ併設のエコフレンドリーなコインランドリー。
ここで使っている洗濯機は、洗濯から乾燥まで約45分と世界一エネルギー効率の良い最新のマシン。
洗剤ももちろんナチュラルなものを使用しています。
カフェバーは、朝8時から夜中まで開店コーヒーや紅茶、クラフトビールワインのほか、地元で採れた有機野菜サラダやパニーニなどを楽しむことができます。
webサイト:www.spinlaundrylounge.com
出典:www.worldslargestlaundry.com
その名の通り、自称「世界一大きなコインランドリー」。
1999年にトム・ベンソンさんが家族向けのコインランドリーとしてオープンしました。
24時間365日、休むことなく営業しています。
店内には、157台の洗濯機、145台の乾燥機、50台の液晶スクリーンがあります。
その他に、ゲームセンターやスーパーマーケット、子供用のプレイエリア、自動販売機エリアなど、1日中いても飽きそうにありません。
出典:www.worldslargestlaundry.com
近所の飲食店と協力するなど、地域住民の第三の場として、愛されています。
すべての規模がアメリカンな印象の店内は、動画でご覧いただけます。
webサイト:www.worldslargestlaundry.com
出典:www.facebook.com/laundromatcafe
2004年にデーンマーク・コペンハーベンにオープンしたカフェ併設のコインランドリー。
カフェでは、ハンドメイドのケーキ、食事、ジュース、ミルクセーキ、コーヒー、紅茶のほか、ワインや約40種類のビールなどのアルコール類も提供しています。
出典:www.facebook.com/laundromatcafe
なんと日本にも出店の予定があり、日本初出店は大阪の予定なのだとか。
ウェブサイトには、「2015年にオープン予定」とあるので、近い将来、デンマーク発のおしゃれコインランドリーがお目見えするかもしれません。
出典:www.facebook.com/pages/SPLASH_BCN/476841875666424
近未来的なネオンが印象的なスペイン・バルセロナのコインランドリー「SPLASH」。
無駄なものが一切ない、シンプルでかっこいい店内は、まるでクラブのようなイメージです。
出典:www.facebook.com/pages/SPLASH_BCN/476841875666424
大学が近くにあり、学生たちが多く利用しています。
定期的にバンドを招き、ライブも開催されているのだとか。
出典:www.facebook.com/pages/SPLASH_BCN/476841875666424
洗濯機付近は、上からオレンジのライトを照らし、落ち着いた雰囲気になっているのもおしゃれ。
洗濯は、ひどい汚れを落とす「エクストラウォッシュ」、赤ちゃんやアレルギーの人のために洗剤の残留量を低減する「エクストラリンス」、厚手の生地用の「エクストラスピン」の3つのオプションを選ぶこともできます。
webサイト:www.splashlaundry.es
「WASBAR」は、2012年にベルギーの首都ブリュッセルから約50kmの距離にある古都ヘントにオープンしたコインランドリー。
バーやカフェに加えて、美容室まで併設しています。
オーナーのドリース・ヘナウさんとユーリ・ファンデンボーガールデさんが「退屈で古びたランドリーが多い。
音楽や飲食も提供できれば、より良い雰囲気の空間を作れるはず」と思い、おしゃれなコインランドリーを作ったのだそう。
まるでカフェのようなおしゃれすぎる店内。
インテリアデザインは、アントワープを拠点に活躍するデザインスタジオPinkeyeが手がけています。
無料Wi-Fiも完備しているので、待ち時間に仕事をすることも。
上の写真に写っている2人が、この店を立ち上げた、ドリース・ヘナウさんとユーリ・ファンデンボーガールデさん。
地元テレビ局の起業アイデアを競う番組に出演し、応募者約800名のなかから見事優勝を勝ち取ったそう。
おしゃれな店内は動画でも見ることができます。
webサイト:www.wasbar.com
もちろん日本にもおしゃれなコインランドリーがあります。
WASH&FOLDは日本全国に11店舗を構える、コインランドリーを併設した洗濯代行サービス専門店です。
ウッディーで落ち着いた雰囲気の店内は、まるでカフェのよう。
ウェイティングスペースでは、雑誌や本を読みながら、無料でお茶やコーヒーを飲むことができます。
WASH&FOLDベイシティ晴海店
WASH&FOLD名古屋星ヶ丘店
地域密着型の店舗が多く、なかでも「WASH&FOLD名古屋星ヶ丘店」では、2階のスペースをフリーマーケットやヨガ教室などに貸し出しています。
WASH&FOLD代々木店
洗濯代行サービスは、専用のランドリーバッグに詰められるだけ詰めて、集荷をお願いするか、お店に持ち込むと、洗濯乾燥し、ていねいに手たたみをして、戻してくれます。
webサイト:www.wash-fold.com
世界にはまだまだおしゃれで最先端のコインランドリーがあります。
日本でもそのうち、ちょっとコインランドリーまでお茶や食事に行く、という日も遠くはないのかもしれません。
この記事を書いた人
株式会社アピッシュ 代表取締役社長
山崎美香
洗濯代行サービスのパイオニア「WASH&FOLD」1998年7月 創業。創業当時は渋谷区神宮前にて飲食業を中心に事業展開。新規のケータリング事業の視察で米国に出張した際、現地のコインランドリーで“WASH&FOLD”というビジネスと出会う。その後、2005年3月に日本発出店となる1号店を渋谷区代々木にて「お洗濯から解放される新習慣」をコンセプトとする洗濯代行サービス「WASH&FOLD」をオープン。2017年4月には旗艦店として中目黒高架下店をオープン、現在は25店舗を展開中。
著者についてこの記事が気に入ったら
いいね!しよう
ランキング 週間 月間