<用意するもの>
・虫よけ効果のあるドライハーブ
・虫よけ効果のあるエッセンシャルオイル
(ラベンダー、ペパーミント、レモングラス、ティーツリー、ゼラニウム、ユーカリ、シダーウッドなど)
・余り布(目の細かいものがベスト)18−20cm角ぐらい
・ヒモやリボン
<用意するもの>
・虫よけ効果のあるドライハーブ
・虫よけ効果のあるエッセンシャルオイル
(ラベンダー、ペパーミント、レモングラス、ティーツリー、ゼラニウム、ユーカリ、シダーウッドなど)
・余り布(目の細かいものがベスト)18−20cm角ぐらい
・ヒモやリボン
<作り方>
①小さな器に、ドライハーブを入れます(今回は、ラベンダー大さじ2、レモングラス大さじ1)。
そこに、ペパーミントのエッセンシャルオイルを2−3滴たらし、混ぜます。
②用意した布の中央に①を置きます。
※混ぜたエッセンシャルオイルが布に染みることがあります
③布の角を持ち上げて、ヒモで結び、できあがり!
あとは、このサシェを衣類といっしょに入れてしまうだけ。
洋服がいい香りになるのもうれしいですね。
ハーブや植物の香りには、害虫が嫌うものがあります。
自分の好きな香りを選んで、衣類を虫からしっかり守りましょう。
ハーブの中でも華やかな香りで、人気No.1を誇るラベンダー。
殺菌作用、消毒作用があり、虫よけ効果も抜群です。
男女問わず爽やかな香りで人気のペパーミント。
ミントに含まれた「メントール」は虫に対する忌避効果があります。
ペパーミントは、ミントのなかでもメントールの含有量が多いことで知られています。
photo by foam
レモンのようなすっきりとした香りが特徴的なハーブ。シトラールという成分を含んでいて、虫よけ効果があります。
photo by John Tann
殺菌効果を持ち、免疫力を高め、リフレッシュ効果があるティーツリー。清潔感あふれるクールな香りです。
ローズに似た香りのゼラニウム。
女性ホルモンを整える香りとしても知られています。
虫が嫌うシトロネラールという成分が含まれています。
抗ウイルス、殺菌、鎮痛作用がある万能な植物、ユーカリ。
コアラが食べている葉っぱとしても有名です。
ペパーミントより強めの香りで、爽快感があります。
まるで森林浴をしているような気分になる清々しい香りのシダーウッド。
殺菌消毒、防虫、防カビ作用があり、効果も絶大。
難しく有りませんし、市販のものより香りも良いので是非試してみてください。
この記事を書いた人
株式会社アピッシュ 代表取締役社長
山崎美香
洗濯代行サービスのパイオニア「WASH&FOLD」1998年7月 創業。創業当時は渋谷区神宮前にて飲食業を中心に事業展開。新規のケータリング事業の視察で米国に出張した際、現地のコインランドリーで“WASH&FOLD”というビジネスと出会う。その後、2005年3月に日本発出店となる1号店を渋谷区代々木にて「お洗濯から解放される新習慣」をコンセプトとする洗濯代行サービス「WASH&FOLD」をオープン。2017年4月には旗艦店として中目黒高架下店をオープン、現在は25店舗を展開中。
著者についてこの記事が気に入ったら
いいね!しよう
ランキング 週間 月間