シャンプーをつける前に髪を濡らしますよね。
そのとき、湿らせる程度で、シャンプーをつけていませんか?
実は、シャンプー前のお湯洗いで、汚れの8割が落ちると言われています。
髪のべとつきがなくなるまでしっかり洗い流します。
これだけで驚くほど髪がサラサラになります。
シャンプーをつける前に髪を濡らしますよね。
そのとき、湿らせる程度で、シャンプーをつけていませんか?
実は、シャンプー前のお湯洗いで、汚れの8割が落ちると言われています。
髪のべとつきがなくなるまでしっかり洗い流します。
これだけで驚くほど髪がサラサラになります。
シャンプー液もたくさんつければいいってもんでもありません。
長さや量に合わせて適量が大事。
よく泡立てて、髪の毛と頭皮を洗います。
頭皮はマッサージするように。
そして、シャンプーが頭皮や髪に残らないようにしっかりとすすぎましょう。
最近はノンシリコンシャンプーが注目されているようですが、髪質によって合う、合わないがあります。
シリコンとはコーティング剤のようなもの。
例えば、髪がしっかり強く肌が丈夫な人はシリコン入りのほうがいい。
逆に髪が柔らかく、肌も弱い人はノンシリコンがいいでしょう。
また、シリコンが蓄積されるとカラーやパーマはかかりにくくなります。
どちらも髪のコーティング剤で、洗い上がりがトリートメントのほうが重めで、コンディショナーが軽め。どちらも頭皮にはつけず、髪の毛だけにつけて軽く洗い流す。
市販のトリートメントは、美容院などで施すものとは全く別物で、髪の内部にまで液剤は浸透しないので、より美髪を保ちたい場合は、美容院でのケアもしてあげましょう。
ドライヤーを使う場合は、タオルドライ後、洗い流さないトリートメントやヘアオイルを髪の毛につけましょう。
熱や風から髪を守るためです。
日ごろからストレスの多い生活をしていると、頭皮や髪の毛にもよくありません。
湯船に浸かりながら、耳や耳の後ろ、頭部を気持ちいい程度の指圧でマッサージし、心身ともにリラックスさせましょう。
この記事を書いた人
フリーペーパー『銭湯といえば足立』
足立区浴場組合
「銭湯といえば足立」は、足立区内の全銭湯・全駅・5つの大学・全図書館、公共施設(区役所、保険総合センター、西新井ギャラクシティ、区民事務所、住区センター、地域学習センター、郷土博物館、子育て支援センター)、ご協力いただいている書店、飲食店等に設置しているフリーペーパーです。
著者についてこの記事が気に入ったら
いいね!しよう
ランキング 週間 月間