松(パイン)のすがすがしい香りでリフレッシュ!(フリーペーパー『銭湯といえば足立』より)

門松や松飾りなどで新年を彩る松。一年中枯れずに緑色の葉をつけたままでいることから、「不老不死」や「長寿」の象徴とされ、また神聖な木として、昔から縁起物としてもよく使われています。ちなみに銭湯の屋号も、縁起がいいということで「松の湯」が一番多いそうです。
2023/01/09

α(アルファ)ピネン

松の香りには「α(アルファ)ピネン」という成分が多く含まれており、リラックスや森林浴の効果をもたらします。

 

すがすがしいこの香りには、安眠を促し、疲労回復に期待できます。

 

風邪の予防や鼻詰まりなどの呼吸器系の不調や、また、鎮痛・強壮・血行促進作用から、冷え性や肩こり、リウマチなどにもいいといわれています。

〈おすすめ!松(パイン)の精油の楽しみ方〉

・芳香浴に

 

アロマディフューザーやアロマポットなどに適宜垂らし、香りを楽しむ。

 

ティッシュに1~2滴垂らして机の上や枕元に置くのもいいでしょう。

〈おすすめ!松(パイン)精油〉

日本の森から生まれたエッセンシャルオイル(精油)

 

 

yuika ヒメコマツ(木部)

5mlℓ 1870円(税込)

正プラス株式会社

 

五葉松の一種で、柔らかな甘みのある香りが特徴

ほかにヒメコマツ(枝葉部)もあります

※精油を使用する際には、直接肌に付けたり、飲んだりしないようご注意ください。

また、お子様やペットの手が届かないところに保管しましょう。

(ペットがいる部屋では精油の使用をお控えください)